※この記事は広告を含みます
こんにちは! ふくまる です(^▽^)/
先月実家に、引越してきた私は
『なんだかなぁ~、どうしたものか。。。』と
親との関係に、頭を悩ませ中で。(笑)
そんなとき
『𠮟らない子育て』を読んで
『𠮟らない子育てーアドラー心理学に学ぶ対等な親子関係ー』 著:岸見 一郎
めちゃめちゃ刺さったんですよ!
親子関係の悩みを解決する
めっちゃ便利な方法を発見したから
聞いてほしい!
♦
♦
♦
この記事読んで分かること
- 親子とは、どうあればいいのか?
- 成人した後の親との付き合い方
- 𠮟らない子育てとは、子どもに対して、どの様に声をかければいいのか?
子育て中の方も、こども居ない方も
すこしだけ
生きるの楽になるよ、是非さいごまで読んでみて(^-^)
この記事は、こんな人にオススメ
- 親に対して、どう接するのがベストなのか分からない。
- 親の老後を考えると、このままの関係では、厄介。しかし、どうすればいいのか。。。(;^_^A
- 子どもに、どのように声をかけるのがベストなのか知りたい方
- 仲良し親子でいたいけど、どうなるか不安なママとパパ
とてもわかります。正直、親子関係ってむずくないですか?(笑)
しかも歳を取ればとるほどに、手をつけるのが、おっくうになりません?
私、モロそうでした。(笑)
ところが、9月から親と住むようになり
このままでは関係が向上することはないぞ
むしろストレス増えていくな(-_-;)
と実感したんです
♦
♦
この本読んでみると
これからどうすればいいのか
すごく具体的に分かって助かったんですよ!
(悪い例で登場するのが、あまりにも自分に当てはまって何度かフリーズしたのは内緒。笑)
♦
♦
親子関係がどうしてむずいのか?何故悩むのか?
これを考えてみると
別の質問が、出てきました
父と母とどうゆう関係でありたいのか?
現状の親子関係は?
正直
今まで考えた事もなかったです
考えてもぼんやりとしか
わからなかったし
ぶっちゃけ言えば
『ほかっといてほしい
関わりたくない。俺は俺で生きていくから、
あなた達も好きに生きてくれ』
そういうスタンスだったんですよね
♦
♦
ただ、これでいいのかなぁ。。。
って気持ちはあったんです
でも、関わるとどうしてもイライラする展開になるんですよ(笑)
うん、やっぱり
関わらないほうがいい!
それが先週までの結論だったんですよね
♦
♦
間違ってたーーー!!(笑)
お互いを信頼し
仲間として
協力して生きていける関係
著者の岸見さんはいうんですよね
これが親子関係の目指すところだと
♦
♦
♦
『そうなんだ、それはハッピーだね♬
でも、協力して生きるってどうゆうこ と??』
って思いますよね
次いきます!
具体的にどうすればいいのか?
ズバリ
対等な関係をつくることです
~そのために必要な2つのこと~
『いやぁ~、きれいごとじゃない?本当にうまくいくの??』
って思うじゃないですか
【何か行動があったとき、𠮟る、褒めるの声掛けだと
𠮟る人とは距離を置き。褒められると、下に見られていると感じてしまう】
ようなんですよ!
(人間って面倒くさいですよね笑)
声掛けは
勇気づけの言葉
「ありがとう」
「助かったよ」
⇩すると
貢献感を感じる
⇩だから
自分に価値があると感じられて、自分のことが好きになる
⇩そうすると
人と関わる勇気がでる
⇩そして初めて
相手のことを仲間だと思える
だから「ありがとう」「助かったよ」を声掛けして
両親を自分と対等に扱う
とはいえ、言うわ易し行うは難し(;一_一)
でも声掛けなら
今日からできるし(0円だし、笑)
やってみてもいいですよね!
♦
♦
♦
親子関係のGOAL
お互いを信頼し
仲間として協力して
生きていける関係
あまりにも遠いゴールな気もしますが。(笑)
なにごとも目的地ある方が、楽しめますしね♬
♦
♦
わたしの感想
この本『𠮟らない子育てーアドラー心理学に学ぶ対等な親子関係ー』 著:岸見 一郎
を読むまで、親子関係についてのゴールなんて
考えたこともなかったです
♦
親子関係の改善したいけど、無理だろうなと半分あきらめてましたが
♦
この本を読んで『何とかなるかも!』
と思えたので
それを皆さんと共有したく記事にしました
すこしでも楽しい人生のお役に立てれば嬉しいです
♦
♦
あなたが読んでくれるので、投げ出さずに書きあげれました!
いつも読んでくれてありがとう!
これからも読んでね(^▽^)/ 笑
コメント