こんにちは ふくまる です(^-^)
今回は、わんこが長生きするための正しい健康知識についてです。
♦
飼ってる豆柴に元気でいてほしくて、調べてみました。
ペットの健康に興味ある方は、ぜひ読んでみてください!
一緒に愛犬の健康寿命を、のばしましょう♬

コタロー【豆柴、7歳、オス】特徴:すぐ拾い食いする
♦
♦
この記事読んでわかること。
『うちのかわいい子、ずっと元気でいてほしい!』
とはいえ、
どうすれば元気でいられるのか、分からない。

大丈夫!そんなあなたのために
5分で読めるように、大事なことを中心に分かりやすくまとめました。
♦
♦
♦
愛犬がもっと元気になる!とっておきの食生活
結論、
適正な体重を維持すること。
♦
♦
私たち人間と同様に、犬も体重管理が命に直結します。
適正な体重を維持することは、単に見た目の問題ではないんです。
それは、動物の幸福感、寿命、そしてあなたとの思い出をどれだけ長く、豊かに共有できるかを決定づける、最も基本的な要素になります。

なぜ適正な体重が必要なのか?
1. 健康リスクの低下
適正体重の犬は、肥満の犬に比べて多くの健康リスクを回避できます。
例えば、過剰な体重は以下のような問題が発生します。
これらは体に直接的な負荷をかけ、動く量を減らし、
さらなる体重増加という悪循環に。
こういった問題が発生しなければ健康寿命も自然と伸びていきます。
♦
♦
2. 動きやすさと幸福感
適正体重を維持することで、自由な運動が可能になります。
そして動きやすい状態は、動物の精神的な幸福につながっていくんです!
♦
♦
3. 長寿との関係
こちら、研究結果は明確です。
適正体重を維持する犬は、肥満の犬に比べて2〜3年長生きすると報告されています。
犬との限られた時間を少しでも長く過ごすためにも、適正な体重を死守しましょう。

♦
♦
では、具体的にどうすればいいか。
簡単なスリーステップでお伝えします!
飼い主がすべき3つのアクション
食事を知る
体重や活動量に応じた栄養バランスの取れたフードを選ぶことが、健康を守る第一歩。
結論はシンプルです。
1. 低カロリーのドッグフードを選ぶこと
2. おやつを控えめにすること
この2つが、愛犬の体重管理の鍵になります。
♦
♦
おやつを控えるのはわかるけど、
低カロリーのドッグフードって、具体的には何あげればいいの?
はい、調べました!これがオススメ!
「Natural Balance(ナチュラルバランス)」
『どうして良いの?信用できるの、それ。』

ってなりますよね。
大丈夫、安心してください。というのも、
コタロー(実家の愛犬)に合うドッグフードを探していたところ、
本気で犬を愛しているサイトを見つけたんです!
わたしが参考にさせてもらったのは、こちらのサイト。
ドッグフードの神様 https://dogfood8.xsrv.jp/
このサイトでは、ドッグフードについての公平でわかりやすいレビューを提供してくれてます。
こちらのサイトと、
健康オタクふくまるの総合的な判断に基づいて
ナチュラルバランスをおすすめします。
ただ
結局、個体差があるので
あなたのペットに合った食事を選んであげてください。
運動を習慣化する
とにかく歩こう
犬の健康のためには、
1日に30分以上の散歩を習慣化すること
さんぽで歩くことにより、エネルギーを消化し体重管理に繋がります。
さらに新しい匂いや音、風景に触れることで、
五感を刺激し、精神的なストレスが解消され、問題行動の防止にもつながるんです。
いいことづくめなんですよ。

定期的な体重チェック
月に一度は体重を測る
これは、健康管理をする上でシンプルで効果的な方法です!
目で見ただけではわからない変化を数値で認識できます。
自分の体重チェックじゃないので、気楽にできますしガンガン測りましょう。

♦
♦
♦
行動を起こすときが来た
ここまで読んでいただきありがとうございます!
愛犬の健康を守るために大切なことは、3つです。
⑴.バランスの良い食事を選ぶ
適正な体重を守るためには、低カロリーフードと間食を控えめにすることがカギ。
⑵.毎日のお散歩
1日30分の散歩が、心も体も元気に♪
⑶.体重をチェックを忘れずに
月に1回、体重を測るだけで健康管理がぐっと楽になりますよ!
たった3つの行動で、
あなたは愛犬の健康を一歩前進させることができるんです!
小さな行動が、彼らの未来を大きく変えます。
一歩踏み出しましょう。
今日からできる小さな一歩が、大切な未来をつくります。

~おまけ~
さんぽ行きたくなる曲を貼っておきます。よければ聞いてみて(^▽^)


コメント
とても参考になりました。
体重管理、散歩!
健康寿命を伸ばす為には人間と一緒ですね。
つい可愛いくて何でもあげちゃう気持ちが勝つ事もありますが😅
私達人間が我慢😣します🫡
わんちゃんも家族なのでずっと一緒にいたいですよねー。
私も体重維持の為におやつ🍪は注意⚠️しないとと思ってはいるものの、欲しい、欲しい攻撃に負けてあげてしまう(泣)
心を👹にしないといけませんね。
みなさんはわんちゃんに1日にどれくらいのおやつを🍪あげてるのか知りたいです。
(わんちゃんの大きさにもよると思いますが)